SouthernNilotic(その他表記)SouthernNilotic

世界大百科事典(旧版)内のSouthernNiloticの言及

【東スーダン諸語】より

…スーダンのナイル川流域とコルドファンにおけるヌビア語Nubianの多くの方言,ダールフール・ワダイ地方のタマ語,マラリット語,ダジュ語,ウガンダのテウソ語など,さらにはナイル言語群(ナイロート語群)Niloticと呼ばれる多数の言語が含まれる。 ナイル言語群のうち,(1)西ナイル言語群Western Niloticには,白ナイル川流域のスーダン,エチオピアのディンカ語,ヌエル語,シッルク語,ウガンダに入ってアチョリ語などのほか,ケニアにルオ語があり,(2)東ナイル言語群Eastern Niloticには,スーダン,ウガンダのカクワ語,ケニアのカラモジョン語,トゥルカナ語,テソ語,ケニアからタンザニアにまで及ぶマサイ語など,(3)南ナイル言語群Southern Niloticには,ケニアのナンディ語の多くの方言,タンザニアのタトーガ語などが含まれる。【松下 周二】。…

※「SouthernNilotic」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む