SrednyayaAziya(その他表記)SrednyayaAziya

世界大百科事典(旧版)内のSrednyayaAziyaの言及

【中央アジア】より

…またソ連では,〈中央アジア〉を表すのに二つの用語を用いていた。まずスレードニャヤ・アジアSrednyaya Aziya(Middle Asiaの意)は,西トルキスタンのウズベキスタン,キルギスタン,タジキスタン,トルクメニスタンの4共和国が占める地域を指し,普通は,スレードニャヤ・アジア・イ・カザフスタンSrednyaya Aziya i Kazakhstan(〈中央アジアとカザフスタン〉の意)と連称して,ソ連領内の中央アジア全域を指した。次にツェントラーリナヤ・アジアTsentral’naya Aziya(Central Asiaの意)は,ソ連領外の中央アジア,つまり東トルキスタン,ジュンガル草原,チベット,モンゴリアを指した。…

※「SrednyayaAziya」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む