Statler,E.M.(その他表記)StatlerEM

世界大百科事典(旧版)内のStatler,E.M.の言及

【ホテル】より

…その背景としては,産業活動が活発化して商用旅行が盛んとなり,快適な設備とサービスを備えたホテルに対する需要が高まったこと,一方,ホテルを建設,運営する側では大量生産,大量販売の仕組み,すなわちチェーン経営の手法で価格の引下げが可能になったこと,などが挙げられる。後にホテル業を近代的産業としての地位にまで高めたと評されたスタットラーEllsworth Milton Statler(1863‐1928)が,1908年にバッファローでスタットラー・ホテルを開業し大成功を収めた。彼は1000室単位の大規模なチェーン・ホテルを次々に建設し,その後のホテル経営の模範となった。…

※「Statler,E.M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む