stemfamily(その他表記)stemfamily

世界大百科事典(旧版)内のstemfamilyの言及

【拡大家族】より

…インドの母系拡大家族もまたこの点では同様で,合同家族joint familyと呼ぶ学者もある。 日本の家をも,中国の家と同様に父系拡大家族であるかのようにいう学者もあるが,日本の家は厳密な意味で父系とはいえず,非単系とみるべきであり,また拡大家族ではなく嫡系家族=直系家族stem familyとして区別するのが実証的に適切である。嫡系家族では子の世代のうち,ただ一組の夫婦だけが跡取り夫婦(息子とその嫁,娘とその婿,養男子とその嫁,養女とその婿)として両親の家にとどまり家を継承するが,その他の子女は,嫁や婿に出されたり,他家から嫁や婿を取って分家を創設し新家の初代となってその家を去ったり,他家へ養取されたりし,生家にはとどまらない。…

【家族】より

…夫婦家族制は労働力の地域移動が高い社会で支配的となりやすく,イギリス,北ヨーロッパ諸国,アメリカなどに多くみられる。(2)直系家族制stem family 子の1人だけが結婚後も後継ぎとして親と同居する家族で,世代を越えて直系的に再生産されていく。後継ぎ以外の既婚子が同居することがあっても,長期にわたることはない。…

※「stemfamily」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む