Sturtevant,A.H.(その他表記)SturtevantAH

世界大百科事典(旧版)内のSturtevant,A.H.の言及

【遺伝的組換え】より

…これを基にして,いわゆるメンデルの〈独立分離の法則〉が提唱された。
[連鎖linkage]
 〈独立分離の法則〉の例外を見いだし,連鎖という概念を最初に出したのはスタートバントA.H.Sturtevant(1913)である。この現象は,複数の遺伝子が〈独立分離の法則〉に従わず組として親から子に(または個体から個体に)伝わるもので,その程度は遺伝子の組合せによって異なるが,通常は50%を越えることはない。…

※「Sturtevant,A.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む