sukhra(その他表記)sukhra

世界大百科事典(旧版)内のsukhraの言及

【治水】より

…イスラム時代に入ると,アスワンとフスタート近くのローダ島に水位計が建設され,ナイルの増・減水はさらに正確に計測されるようになった。ファーティマ朝(909‐1171)のカリフやマムルーク朝(1250‐1517)のスルタンは,冬の農閑期を利用して農民の力役(スフラsukhra)を徴発し,アレクサンドリア運河のような大運河の開削・補修,湛水用の灌漑土手(ジスル)の建設などを行った。また運河には毎年大量の泥土が堆積したから,力役を用いてこれを清掃することも,重要な治水事業の一つであった。…

【村】より

…とくに稲やサトウキビは,アッバース朝(750‐1258)中期以降,新しい商品作物としてイランからイラク,エジプトへと急速に広まっていった。労働は秋の播種期と春から夏へかけての収穫期に集中し,冬の農閑期には運河や水路を開削・補修するために力役(スフラsukhra)の徴発が行われたが,厳しい寒さの中での作業は農民にとって大きな負担であった。力役を逃れるために,身体を傷つけて自ら不具になる者もあったといわれる。…

※「sukhra」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む