Svāhā(その他表記)Svaha

世界大百科事典(旧版)内のSvāhāの言及

【スカンダ】より

…六面を持ち孔雀を乗物とする。一般にシバ神とその妃パールバティーの息子とされるが,《マハーバーラタ》においては,直接にはアグニ(火天)とスワーハーSvāhā(薩婆訶(そわか))の息子とされ,病魔を生み出す疫病神である。元来は非アーリヤ的な土俗神であったと推測される。…

※「Svāhā」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む