swordandcloak(その他表記)swordandcloak

世界大百科事典(旧版)内のswordandcloakの言及

【大衆文学】より

…中谷博が時代小説の剣を《罪と罰》のラスコリニコフの斧にたとえたのもそのことを指している。作家の中には西欧の悪漢小説や歴史ロマンス(sword and cloak),あるいは中国の伝奇小説などの骨法を活用する者もあり,その淵源は多様だが,庶民的な文芸や話芸の伝統が,明治期の速記講談(人情噺(ばなし))や新聞小説となり,政治講談,民権講談,社会講談などの流れとも相まって,民衆文芸を形成したものと考えられる。したがって菊池幽芳,渡辺霞亭らの流れをひく家庭小説の書き手である菊池寛,久米正雄,中村武羅夫(むらお),加藤武雄,吉屋信子らの作品は通俗小説と呼ばれて別の範疇に入れられた。…

※「swordandcloak」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む