tableauvivant(その他表記)tableauvivant

世界大百科事典(旧版)内のtableauvivantの言及

【ストリップショー】より

…19世紀には都市に膨大な人口が集中したので,都市の娯楽が発達し,酒場で行われていた演芸は独立して,ミュージック・ホールがつくられるようになった。ストリップははじめ〈タブロー・ビバンtableau vivant(活人画)〉として登場した。これは裸の女性があるポーズをしたまま動かないもので,動くとわいせつであるとして取り締まられた。…

※「tableauvivant」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む