Tafel'sequation(その他表記)Tafelsequation

世界大百科事典(旧版)内のTafel'sequationの言及

【過電圧】より

…とくに活性化過電圧ηと電流密度jとの関係は次式に従うことが多い。 η=ablog|j| (a,bは定数)この関係は,水素の電解発生に伴う過電圧(水素過電圧)に対してターフェルJ.Tafelが提出(1905)したもので,ターフェルの式Tafel’s equationとして知られている。水溶液を金属電極で電解して水素ガスを発生させるのに必要な水素過電圧は銅Cu,カドミウムCd,スズSn,鉛Pb,亜鉛Zn,水銀Hgの順に大きくなる。…

※「Tafel'sequation」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む