taillepersonnelle(その他表記)taillepersonnelle

世界大百科事典(旧版)内のtaillepersonnelleの言及

【タイユ】より

…また,官職保有者も免除された。人的タイユtaille personnelleと物的タイユtaille réelleの2形態がある。王国の約2/3を占める地域で行われた前者の場合は,平民の推定所得に課される頭割りの税であって,毎年顧問会議で決定された総額が直轄徴税機構を通じて順次下部単位に配賦され,末端のパロアス(小教区)では,担税者の中から出た徴税人が各人の所得を見積もり,これに按分して配賦した。…

※「taillepersonnelle」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む