Thapar,R.(その他表記)ThaparR

世界大百科事典(旧版)内のThapar,R.の言及

【ドラビダ】より

… 南インドの社会構造の特質として――それがドラビダ民族固有の特質かどうかは断定しえないが――歴史的にバラモンやクシャトリヤのカーストが比較的少なく,逆にシュードラなどのカーストが多いことがあげられよう。その結果,ターパルRomila Thaparによれば,チョーラ時代にはカースト間の身分・階層差は小さく,またバラモンを頂点とするカースト秩序も必ずしも厳守されなかったようである。もっとも,その後南インドでもヒンドゥー教の浸透とともにカースト規制は強化され,身分制も固定化していった。…

※「Thapar,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む