《TheIllustratedLondonNews》(その他表記)TheIllustratedLondonNews

世界大百科事典(旧版)内の《TheIllustratedLondonNews》の言及

【グラフ・ジャーナリズム】より

… 18世紀中ごろから新聞にスケッチなどが版画の方法で印刷されることがあった。写真が発明された後にイギリスで創刊(1842)された絵入り新聞《イラストレーテッド・ロンドン・ニューズThe Illustrated London News》の場合も,最初は画家の描いた事件の情景を木版にして印刷していたし,写真の原画がある場合でも,製版技術がないので木版に彫り起こして印刷した。しかし紙面に写真を元にして描いたという注記をすることで,高い信憑性を打ち出し好評を得た。…

※「《TheIllustratedLondonNews》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む