theoreticalpetrology(その他表記)theoreticalpetrology

世界大百科事典(旧版)内のtheoreticalpetrologyの言及

【岩石学】より

… 岩石学を研究方法によって区別することもある。すなわち,野外での観察を主とする野外岩石学field petrology,実験を主とする実験岩石学experimental petrology,理論的に岩石の成因を考察する理論岩石学theoretical petrologyなどである。 岩石学の対象は長い間陸地に露出する岩石がほとんどすべてであった。…

※「theoreticalpetrology」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む