TheRegionalScienceAssociation(その他表記)TheRegionalScienceAssociation

世界大百科事典(旧版)内のTheRegionalScienceAssociationの言及

【地域科学】より

…一方,人文地理学においても予測的科学となるための理論化は立ち後れていた。アイサードは,そうした両者の欠陥を補正して理論的な地域科学の開発に努力し,54年には地域科学協会The Regional Science Associationを創立,ヨーロッパ諸国や日本などにその支部を設置するために奔走し,地域科学雑誌および協会論文集とプロシーディングスの刊行を始めた。次いで58年にはペンシルベニア大学に地域科学教室を創設した。…

※「TheRegionalScienceAssociation」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む