thermalsweating(その他表記)thermalsweating

世界大百科事典(旧版)内のthermalsweatingの言及

【汗】より

…精神性発汗部以外の全身(腋窩も含まれる)のエクリン腺は,暑さの刺激によって分泌が行われる。この発汗では皮膚面に排出された汗の水分が蒸発するに際して気化熱を奪い,それによって体熱の放散に役立つので温熱性発汗thermal sweatingと呼ばれる。このほか,ときに強い酸味や辛味などの味覚刺激によって発汗が起こることがあり,味覚性発汗gustatory sweatingと呼ばれる。…

※「thermalsweating」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む