Thompsoniajaponica(その他表記)Thompsoniajaponica

世界大百科事典(旧版)内のThompsoniajaponicaの言及

【フクロムシ(囊虫)】より

…異尾類のイソカニダマシの腹部には,袋状部が赤く,根状部が緑色をした長径5mm,短径2.5mmくらいのイタフクロムシLernaeodiscus okadaiと,大きな角状の突起を袋状部にもち,橙色をしたツノイタフクロムシL.cornutusとが寄生する。ツブフクロムシThompsonia japonicaはカニ,ヤドカリ,エビ,シャコ類などに広く寄生するが,宿主の胸脚や腹肢など,腹部以外の場所にも,小さい長い柄のついた2mmくらいの袋状部をたくさん群生させて寄生する。【蒲生 重男】。…

※「Thompsoniajaponica」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む