すべて 

three-cushionbilliards(その他表記)threecushionbilliards

世界大百科事典(旧版)内のthree-cushionbilliardsの言及

【ビリヤード】より

…これより少し前にアメリカでは,まったく新しいゲームである四つ球ゲームが行われるようになり,1860年ころには盛んに行われたが,設備や技術の発達にともない,主流は高度な三つ球ゲームへ移っていった。ボールを散らさずクッション(外枠の内側にとりつけたゴム)に沿わせ連続得点を重ねていく,いわゆるアメリカン・セリーなど,高度な技術を駆使する選手が現れ,これを規制するためクッションから一定の距離に線を引いてテーブルの上に枠をつくり,その枠内での突き数を制限するボークラインゲームbalkline gameや,手球が的球に当たるまでに,3回以上クッションに当たらなければ得点にならないスリークッションゲームthree-cushion billiards,それにアメリカ式のポケットゲーム,イギリスを中心に盛んな22個のボールを使用するスヌーカーゲームsnooker gameなどが案出された。 1997年現在,ビリヤードの世界組織は,キャロムゲームの世界ビリヤード連合Union Mondiale de Billiard(UMB),ポケットゲームの世界プール協会World Pool Association(WPA),そして世界スヌーカー連合World Snooker Federation(WSF)の三つの団体により92年に設立された世界ビリヤード・スポーツ連合World Confederation of Billiard Sports(WCBS)によって統括されており,それぞれの組織において毎年世界選手権大会が開催されている。…

※「three-cushionbilliards」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む