TiberiusClaudiusNero(その他表記)TiberiusClaudiusNero

世界大百科事典(旧版)内のTiberiusClaudiusNeroの言及

【ティベリウス】より

…在位,14‐37年。リウィアが後の皇帝アウグストゥス(当時オクタウィアヌス)と再婚する前に,夫ティベリウス・クラウディウス・ネロTiberius Claudius Neroとの間にもうけた息子。軍事に優れ,パルティア,ゲルマニア,パンノニア,イリュリクムの各地の鎮圧に功があった。…

※「TiberiusClaudiusNero」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む