tiedloan(その他表記)tiedloan

世界大百科事典(旧版)内のtiedloanの言及

【インパクト・ローン】より

…本来の意味としては,特定の開発プロジェクトの実施に必要な借款(プロジェクト・ローン)に付随して,追加的に資材の輸入等に必要となる借款をいう。しかし日本では,民間企業(事業会社,商社,証券会社など)が日本の為替銀行や外国の銀行から借り入れる使途制限のない(あるいは緩やかな)外貨借款をいい,通常,使途が特定の財・サービスの購入などに限られる外貨借款(タイド・ローンtied loan)に対比される。日本の企業によるインパクト・ローンの借入れは,1980年12月に発効した外為法(外国為替及び外国貿易管理法)の改正によって,それまでの規制が大幅に緩和され,以降急増を示している。…

※「tiedloan」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む