すべて 

Tischbein,J.F.A.(その他表記)TischbeinJFA

世界大百科事典(旧版)内のTischbein,J.F.A.の言及

【ティシュバイン】より

…ドイツの画家一族で20人余の画家を出したが,代表者として次の2人をあげておく。(1)ヨハン・フリードリヒ・アウグストJohann Friedrich August Tischbein(1750‐1812) カッセルの宮廷画家である叔父のヨハン・ハインリヒに学んだ後,パリ,ローマ,ナポリで修業。1780年以後ドイツ諸侯の宮廷に仕え,1800年ライプチヒのアカデミーの院長に就任(このため〈ライプチヒのティシュバイン〉と呼ばれる)。…

※「Tischbein,J.F.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む