Tockusdeckeni(その他表記)Tockusdeckeni

世界大百科事典(旧版)内のTockusdeckeniの言及

【サイチョウ(犀鳥)】より

… サイチョウ科の鳥の繁殖様式は特異である。例えばアカキバシサイチョウTockus deckeniでは,樹洞内部の産座に入った雌は排泄物を巣の口にぬりつけて固め,わずかにくちばしが出し入れできるくらいの狭い隙間状に巣の口をつくり上げる。この巣内にとじこもった雌は1腹2~3卵を産み,約30日間抱卵し続ける。…

※「Tockusdeckeni」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む