transversesystem(その他表記)transversesystem

世界大百科事典(旧版)内のtransversesystemの言及

【筋収縮】より

…このため静止状態の筋繊維内のCa2+は大部分筋小胞体内腔にとり込まれており,筋フィラメント周囲のCa2+濃度は10-7mol以下にすぎない。一方,筋繊維の細胞膜は多くの部位で管状に内部におちくぼみをつくっており,これを横行小管系(T系)transverse systemという。横行小管は筋小胞体と多くの部位で密接しているので,筋繊維細胞膜におこる活動電位あるいは脱分極の影響は筋小胞体にただちに伝えられ,その結果,筋小胞体内腔のCa2+が筋細胞質中に放出される。…

※「transversesystem」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む