trestletable(その他表記)trestletable

世界大百科事典(旧版)内のtrestletableの言及

【ダイニング・テーブル】より

…このように多人数で大型テーブルを囲んで会食する作法は共和政から帝政期に流行した。中世になると,領主の館では食堂のような特定の部屋がなかったので,大広間に組立て式の大型の架脚式テーブル(トレッスル・テーブルtrestle table)が食事ごとに運びこまれた。これはトレッスルとよばれる脚板とオーク材の厚い甲板とから成り,トレッスルは長い貫(ぬき)で補強されていた。…

※「trestletable」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む