Tret'yakov,S.M.(その他表記)TretyakovSM

世界大百科事典(旧版)内のTret'yakov,S.M.の言及

【トレチヤコフ美術館】より

…モスクワの亜麻布商人トレチヤコフ兄弟の個人収集に発する。若き日に兄パーベルPavel Mikhailovich Tret’yakov(1832‐98)はペテルブルグでエルミタージュ美術館をはじめとするコレクションに接し,公共的な美術館建設を説くチェルヌイシェフスキーの社会主義思想と軌を一にする啓蒙的目的をもって,ロシア絵画のみの収集を始めた。1870年代ペテルブルグの移動展派を援助し,多数の作品を購入しモスクワに持ち帰り,批評家スターソフに〈ペテルブルグの敵〉との好意ある皮肉を言われる。…

※「Tret'yakov,S.M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む