Treu,C.J.(その他表記)TreuCJ

世界大百科事典(旧版)内のTreu,C.J.の言及

【博物学】より

…そしてこの要請は,たまたま時期を同じくした銅版画の技法的発展によって実現されることになった。オランダでは《蝶図鑑》を制作し,単なる標本の模写でなく生態をも考えた図鑑の先駆をなしたセップJan Sepp(1778‐1853),ドイツではニュルンベルクを中心にエーレトGeorg Dionysius Ehret(1708‐70)など一流の画工と版画師を集め,多数の博物図鑑の制作にあたらせたトレウChristopher Jacob Treu(1695‐1796)などが活躍した。18世紀後半にはG.L.L.ビュフォンが出て《博物誌》を出版し,図入り博物学書として初めてベストセラーとなった。…

※「Treu,C.J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android