triggerpricemechanism(その他表記)triggerpricemechanism

世界大百科事典(旧版)内のtriggerpricemechanismの言及

【鉄鋼業】より

… 事実,アメリカは,対日鉄鋼輸入規制をさまざまな形で試みてきている。すなわち,1969年の日本側の〈自主規制〉に始まり,76年の〈日米合意〉(政府間交換公文)による規制を経て,78年からはトリガー価格制度trigger price mechanismが導入された(1980年に一時停止されたが,すぐ復活)。この制度は,一定の基準価格を下回る輸入鋼材に対して,反ダンピング法による手続を経ずして自動的に引金triggerを引くという,実質的な一方的輸入規制である。…

※「triggerpricemechanism」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む