Troili,D.(その他表記)TroiliD

世界大百科事典(旧版)内のTroili,D.の言及

【トロイライト】より

…単硫鉄鉱ともいう。化学組成FeSの鉱物。磁硫鉄鉱のうち,鉄と硫黄の比がほとんど1:1のものをいう。2C型磁硫鉄鉱。140℃以上では転移して1C型磁硫鉄鉱となる。六方晶系。色,光沢,硬度,へき開等は磁硫鉄鉱に同じ。比重4.65。磁性はない。隕石中に最初に発見したトロイリDominico Troiliにちなんで命名。隕石の主要な構成鉱物の一つで,ほとんどの隕石に数%以下含まれる。コンドライト中では金属鉄とともにケイ酸塩鉱物を囲み,鉄隕石中では金属相の中に粒状に存在する。…

※「Troili,D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む