Troost,C.(その他表記)TroostC

世界大百科事典(旧版)内のTroost,C.の言及

【オランダ美術】より

…この沈滞は以後19世紀に至るまで長く続くことになる。18世紀の代表的画家としては機知に富んだ風俗画家でオランダのホガースと呼ばれるトローストCornelis Troost(1697‐1750)が挙げられるにすぎず,この世紀にはむしろデルフト陶器,銀器,ガラスなどの工芸品が17世紀の伝統を継承発展させて注目すべき成果をあげている。フランスで写実主義的絵画が台頭する19世紀半ばになって,ようやくオランダでも17世紀絵画の伝統を新しい感性と技巧によってとらえ直す試みが芽生えはじめる。…

※「Troost,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む