Trouton,F.T.(その他表記)TroutonFT

世界大百科事典(旧版)内のTrouton,F.T.の言及

【トルートンの法則】より

…沸点Tb(絶対温度)における純液体1molの蒸発熱を⊿vapHとするとき,⊿vapH/Tb=88J/K・molの関係が多くの液体に対して成立するという法則。イギリスのトルートンF.T.Trouton(1863‐1922)が発見した実験法則である。クリプトンのような単原子分子,ベンゼンのような多原子分子など,構成分子の種類にかかわらず,近似的にせよこの関係が成立することは,液体→蒸気という蒸発過程が分子論的な,ある普遍的意味をもつことを示し,液体中での分子運動に一つのモデルを導くことを可能にする。…

※「Trouton,F.T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む