《Tsentryproiskhozhdeniyakul'turnykhrastenii》(その他表記)Tsentryproiskhozhdeniyakulturnykhrastenii

世界大百科事典(旧版)内の《Tsentryproiskhozhdeniyakul'turnykhrastenii》の言及

【栽培植物】より

… 栽培植物の起源に関する研究は,ソ連の育種学者であるN.I.バビロフによってさらに発展をみた。これは1926年に出版された重要な論文《栽培植物の起源の中心地Tsentry proiskhozhdeniya kul’turnykh rastenii》の中にまとめられている。彼の方法論はつぎのような手段からなっている。…

※「《Tsentryproiskhozhdeniyakul'turnykhrastenii》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む