tukar(その他表記)tukar

世界大百科事典(旧版)内のtukarの言及

【アザラシ(海豹)】より

…ここには自然保護,野生動物保護の立場と漁業関係との深刻な対立がある。【内藤 靖彦】
[民俗]
 アイヌ語ではトゥカルtukarと総称する。アザラシはアイヌにとって重要な獲物であったから,アゴヒゲアザラシ,ゴマフアザラシなどの種類とともにその年齢別に細かい名称の違いが見られ,場合によっては神とも呼ばれるが,tukarはそれらの総称である。…

※「tukar」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む