TwoCitiesFilms(その他表記)TwoCitiesFilms

世界大百科事典(旧版)内のTwoCitiesFilmsの言及

【イギリス映画】より

…〈キング・アーサー〉の異名をとったランク傘下には七つの〈ユニット・プロダクション〉が円卓の騎士のごとく並び,以下のようなそれぞれに特色のある作品を送り出した。(1)F.ジュディーチェ主宰の〈トゥー・シティーズTwo Cities Films〉では,L.オリビエ監督・主演の《ヘンリー5世》(1945),《ハムレット》(1948),C.リード監督《最後の突撃》(1944),《邪魔者は殺せ》(1946)等々。(2)43年,A.ハブロック・アラン,D.リーン,R.ニームにより創立された〈シネ・ギルド〉では,ノエル・カワードが重役の地位についてカワード自身の原作による《幸福なる種族》(1944),《陽気な幽霊》(1945),《逢びき》(1945)をはじめ,《大いなる遺産》(1946),《オリバー・トウィスト》(1948),《情熱の友》等々のリーン監督作品。…

※「TwoCitiesFilms」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む