upandunder(その他表記)upandunder

世界大百科事典(旧版)内のupandunderの言及

【ラグビー】より

…また日本国内の特別ルールとして退場に準ずるシンビン(不正なプレーをしたプレーヤーに対しての10分間の一時的退出措置)が適用されるようになっている。【大西 鉄之祐】【綿井 永寿】
【ラグビーの用語】
アップアンドアンダーup and under高いキックをまっすぐ前方にあげ,ボールの滞空時間を利用して,ボールを受けようとする相手に接近し,タックルで攻撃する戦法。〈アップ・アンド・アンダー戦法〉という。…

※「upandunder」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む