ValleyofTenThousandSmokes(その他表記)ValleyofTenThousandSmokes

世界大百科事典(旧版)内のValleyofTenThousandSmokesの言及

【カトマイ[山]】より

…その結果,山頂火口は陥没し,径約4kmのカルデラを生じた。火砕流堆積物は北にのびる広い谷を埋め,Valley of Ten Thousand Smokesと名づけられ,多数の二次噴気孔が噴火後数十年間活動した。なお,カトマイ山一帯は1918年国立記念物に指定された。…

※「ValleyofTenThousandSmokes」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む