Varlamov,L.(その他表記)VarlamovL

世界大百科事典(旧版)内のVarlamov,L.の言及

【ソビエト映画】より

…ソビエト映画は特定の個人ではなく集団を主人公として描いてきたが,ロンムM.I.Romm(1901‐71)監督は,十月革命の歴史的な道程のなかのレーニンを人間的にとらえて《十月のレーニン》(1937),続いて《一九一八年のレーニン》(1939)をつくった。
[大祖国戦争とその後]
 1941年,ソビエトはドイツの侵略によって最大の危機を迎えたが,この〈大祖国戦争〉のなかでワルラーモフL.Varlamov監督の《スターリングラード》(1943)をはじめ国民の士気を高める記録映画がつくられ,また,ワシレフスカヤの小説をドンスコイM.S.Don‐skoi(1897‐1981)監督が映画化した《戦火の大地》(1944),祖国防衛戦争における18歳のパルチザンの少女を描いたアルンシタムL.O.Arnshtam監督の《ゾーヤ》(1944)などがつくられた。44年,戦争は勝利に終わったが,〈悪い遺産〉といわれた〈スターリン主義〉とともに,とくに巨匠たちの間に形式主義的な政治主義あるいは芸術至上主義が生まれ,エイゼンシテインの《イワン雷帝》(1944)やプドフキンの《ナヒーモフ提督》(1946)はその〈偏向〉が批判されて改作させられた。…

※「Varlamov,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む