visualdisplayterminal(その他表記)visualdisplayterminal

世界大百科事典(旧版)内のvisualdisplayterminalの言及

【写真植字機】より

…進歩した装置では,日本文を組むときの約束,たとえば括弧や句読点の位置,図版を挿入するための余白などを別テープによって指令する。テープを作るのはさん孔機またはキーボードといい,編集や校正をする装置は編集機,あるいはブラウン管を利用するのでビジュアルディスプレーターミナルvisual display terminal(略称VDT)と呼ぶ。新聞1ページの体裁も,VDTを見ながらライトペンその他の方法によって編集・校正しながら組むことができ,体裁がきまったところで本体に入力すれば毎分2000字ほどのスピードでフィルム上に文字が並べられる。…

※「visualdisplayterminal」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む