《Vozniknoveniezhizninazemle》(その他表記)Vozniknoveniezhizninazemle

世界大百科事典(旧版)内の《Vozniknoveniezhizninazemle》の言及

【オパーリン】より

…生命は他天体から飛来したとか,永遠に存在したとか言っても解答にはならず,まず原始地球上で化学進化により有機物が生成,蓄積し,しだいに複雑なシステムとして発展してきたとの考えを,初めて体系的に説いた一人である。1926年に要旨をすでに述べているが,《地球上における生命の起源Vozniknovenie zhizni na zemle》(1936)は,世界的に大きな影響力をもち,大幅に改訂されつつ版を重ねた(3版,1957)。原始生命システムとして,コロイド集合体のコアセルベートを想定しているのは特徴の一つだが,この点は一つの仮説であり,現在,定説となっているわけではない。…

※「《Vozniknoveniezhizninazemle》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む