wolffish(その他表記)wolffish

翻訳|wolffish

世界大百科事典(旧版)内のwolffishの言及

【オオカミウオ(狼魚)】より

…スズキ目オオカミウオ科の海産魚(イラスト)。寒海性の魚で,アラスカ,ベーリング海,オホーツク海,サハリンなどに分布している。日本では北海道のオホーツク海沿岸を中心とした狭い範囲に分布している。英名は両あご前部に強大な円錐状の犬歯があり,容貌がオオカミに似ていることに由来するといわれ,和名もこの英名による。また,両あごの側部,鋤骨(じよこつ),口蓋骨(こうがいこつ)に粗大な臼歯(きゆうし)のあることが大きな特徴で,これを用いて二枚貝や巻貝をくだいて食べたり,大型の甲殻類を食べる。…

【ミズウオ(水魚)】より

…巨大な口ときば状の歯をもち,魚類,イカ・タコ類,エビ類などを貪食(どんしよく)する。英名のlancetfish,handsaw fish,wolf fishはこのような形態や習性に由来する。体は細長くやせ細る。…

※「wolffish」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む