WoodsHoleOceanographicInstitution(その他表記)WoodsHoleOceanographicInstitution

世界大百科事典(旧版)内のWoodsHoleOceanographicInstitutionの言及

【臨海実験所】より

… 84年,イギリス南部の軍港プリマスに設置された臨海実験所はイギリス海洋生物学会Marine Biological Association of the United Kingdomに所属しており,イギリス環境庁の研究プロジェクトの遂行,大学との共同研究など,イギリスにおける海洋生物学研究の拠点となっている。アメリカのマサチューセッツにあるウッズ・ホール臨海実験所Woods Hole Oceanographic Institutionは,1930年,C.O.ホイットマンの努力によってロックフェラー財団の援助で設立された(前身はL.アガシーがつくった臨海実習所)。ここは,海洋生物学にとどまらず,地球物理学的な観点,海洋政策など社会科学的な観点も含めて,6部門,850名のスタッフで研究にあたっている。…

※「WoodsHoleOceanographicInstitution」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む