Zeyer,J.(その他表記)ZeyerJ

世界大百科事典(旧版)内のZeyer,J.の言及

【チェコ】より

…またこの時代,鋭い社会批評家ボロフスキーKarel Havliček Borovský(1821‐56)も活躍している。19世紀の60‐70年代は雑誌《マーイ》,80年代は文芸誌《ルミール》を中心に文壇は発展し,《マーイ》ではネルダ,ハーレクVitězslav Hálek(1835‐74),スベトラーKarolína Světláらが,《ルミール》ではチェフブルフリツキー,スラーデクJosef Václav Sládek(1845‐1912),ゼイエルJulius Zeyer(1841‐1945)らが活躍して,西欧諸国のレベルに追いつこうとした。またこのころの散文作家にはライスKarel Václav Rais(1859‐1926)や,歴史小説で有名なイラーセクがいる。…

※「Zeyer,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む