カレル大学(読み)かれるだいがく

世界大百科事典(旧版)内のカレル大学の言及

【プラハ】より

…ブルタバ川右岸にある最も古い市街区(スタレー・ムニェスト)の南側にノベー・ムニェスト(新市街)が誕生し(1348),ゲットーも発展した。町はゴシック式の建造物で飾られ,中欧で最初の大学であるカレル大学(プラハ大学)もつくられ(1348),ヨーロッパ全土から学生を集めた。またペトラルカなどのイタリア人文主義者が宮廷に招かれ,中欧ルネサンスを招来させた。…

【プラハ大学】より

…チェコスロバキアの首都プラハにある大学。正式名称カレル大学Universita Karolova Praha。中部ヨーロッパ最古の大学として神聖ローマ皇帝兼ボヘミア王であったカール4世が1348年に創設した。…

※「カレル大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む