フランス病(読み)ふらんすびょう

世界大百科事典(旧版)内のフランス病の言及

【性病】より

…梅毒は,コロンブスがアメリカ大陸を発見して,1493年スペインに帰国するとともに大流行したので,スペイン病と呼ばれた。さらに,フランス軍がイタリアに侵攻したときに梅毒が持ち込まれて,とくにナポリで流行したため,ナポリ病と呼ばれ,またイタリア人は,フランス軍が流行させた病気であると考えて,フランス病と呼んだ。16世紀になってまもなく,すでに中国および日本でも梅毒の発生があったことが知られている。…

【梅毒】より

…翌94年,フランス王シャルル8世がイタリア遠征軍を編成したとき,各国から傭兵を募ったが,このなかにこの病気に感染したスペイン人が混じっていた。その結果,フランス軍がイタリアに進駐した翌95年,ナポリでこの疫病が暴発し,フランス人は〈ナポリ病〉,イタリア人は〈フランス病〉と呼びあった。この時代ヨーロッパはルネサンスという激動期のまっただなかであり,また戦乱に明け暮れていた時代でもあり,売春が史上最も隆盛をきわめていた。…

※「フランス病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む