リーマン計量(読み)りーまんけいりょう

世界大百科事典(旧版)内のリーマン計量の言及

【リーマン多様体】より

…リーマン多様体とは,ひと口にいえば,このような不都合をなくすような距離を導入した微分可能多様体にほかならない。これをリーマン計量と呼ぶが,実際には,これは微分可能多様体の各点pの接ベクトル空間Tpにおいて〈距離のもと〉ともいうべき内積〈 , 〉pを考え,それを点pとともに少しずつ変えていくという操作によって行われる。数式を使っていうならば次のようである。…

※「リーマン計量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む