体性感覚野(読み)たいせいかんかくや

世界大百科事典(旧版)内の体性感覚野の言及

【大脳皮質】より

…これらの境界の多くが必ずしも脳溝と一致していないことや,この形態上の区分が皮質の機能局在と密接な関係にあることは注目に値する。すなわち,4野は運動野,3,1,2野は体性感覚野,17,18,19野は視覚野,41,42野は聴覚野という具合である。また,同一機能域内にも上肢域,下肢域,顔面域,特定周波数分析域,特定視野復現域,というふうに皮質内に部位局在が存在し,細分化されている(図3)。…

※「体性感覚野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む