原子炉安全(読み)げんしろあんぜん

世界大百科事典(旧版)内の原子炉安全の言及

【原子炉】より

…1979年のアメリカのスリー・マイル・アイランド原子力発電所事故をきっかけとしてその重要性が広く認識され,プラント状態診断システムとして開発利用されてきている。
【原子炉安全】
 原子炉の安全を確保するためには,施設の位置,構造,設備が災害の防止上支障のないものであること,および施設を運用する者が十分な技術的能力を有することが必要である。(1)施設の位置 施設の位置については,安全確保に支障のあるような自然的あるいは人工的な事象――たとえば地震や津波,洪水や爆発性の製品を扱う工場の存在など――が過去にもこれからも発生しないことが第1に求められる。…

※「原子炉安全」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む