夫婦岩(読み)めおといわ

世界大百科事典(旧版)内の夫婦岩の言及

【二見浦】より

…伊勢神宮奉仕の者や参宮者が身をきよめる禊(みそぎ)場で,また古来歌枕としても知られた。立石崎の沖には,しめ縄を張り渡した〈夫婦(めおと)岩〉とよばれる大小二つの岩がある。夫婦岩は,さらに沖合にあって猿田彦命の霊跡という興玉(おきたま)神石の岩門にあたるとされ,年に3度のしめ縄の張替えは,二見興玉神社の神事として行われる。…

※「夫婦岩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む