家庭奉仕員(読み)かていほうしいん

世界大百科事典(旧版)内の家庭奉仕員の言及

【ホームヘルパー】より

…低所得や家族員の病気・障害,その他さまざまの理由によって,通常の日常生活を営むのに支障がある家庭を援助するサービスを行うことを任務とする人で,家庭奉仕員ともいう。19世紀の末にはすでに,老人家庭を訪問し日常生活の世話をするホームヘルプ・サービスがスイスやイギリスにおいて実施されていたが,20世紀にはいって各国で一般化した。…

※「家庭奉仕員」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む