後期ロマン主義(読み)こうきろまんしゅぎ

世界大百科事典(旧版)内の後期ロマン主義の言及

【ロマン派音楽】より

…《無言歌》のメンデルスゾーン,シューマンとリストの初期ピアノ曲の世界も,こういう中核に属する。 19世紀の後半,とくにその70年代以降のロマン主義は,〈後期ロマン主義Spätromantik〉の名でよく呼ばれる。ここには普通,ブラームス,ブルックナーに始まってフーゴー・ウォルフ,マーラー,シェーンベルクやR.シュトラウスの初期に豊かな全体が収められる。…

※「後期ロマン主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む