感動錯覚(読み)かんどうさっかく

世界大百科事典(旧版)内の感動錯覚の言及

【錯視】より

…(7)これらの生理的錯視は冷静な心理状態でも起こるが,特別の心理状態のとき起こる錯視がある。たとえば恐怖感の強いときに暗がりの中でススキの穂が揺れるのを幽霊と思うのは〈感動錯覚〉といわれ,冷静な心理状態になると消滅する。
[病的な視覚性錯覚]
 視覚性錯覚のなかには病的状態のときに出現するものがある。…

【錯覚】より

…人物誤認のなかにはこの種の錯覚によるものがあり,軽い意識障害を伴った精神病状態のときによく出現することがある。(2)感動時,たとえば夜道を怖い思いをしながら歩いているとき木立を人間の姿と思い込んだり,ひとりで留守番をしているとき風の音を人のいる気配に感じとってしまう感動錯覚。この場合,注意を固定して判断しようとしてもそう見えてしまう。…

※「感動錯覚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む